中学校の先生のホンネ

サラリーマンから公立中学校の先生に転職した私が、現場の実際のところや日々感じること、思うところをまとめていきます。これから先生になろうと考えている人、現場の先生がただけでなく、学校と何らかのかかわりのある全ての方に読んでもらえたら嬉しいです。

東日本大震災が教えてくれたもの。私がサラリーマンから教師に転職するまで(その3)

2016年。学校が再開して2週目に入りました。

 

私の勤務校では「教育相談」といって、夏休み・冬休み明けには必ず生徒と担任の1対1面談を行っています。

 

長期の休みというのは、子どもたちにとって変化が起こりやすいもの。夏休みと比べれば、冬休み中の変化というのは大きなものではないことが多いですが、生徒のようすを観察して不安やストレスなどがないかを確認するわけです。

 

もう中学生(芸人ではないですよ)、されど中学生。まだまだ精神的には発展途上ですから、サポートは必要な時期です。あまり過保護になってもいけませんが、不安が解消できるような支援が求められます。

 

自分が中学生の頃、こんなことしてくれていたのかなぁ?と思い返してみても全く思い当たるフシはないのですが(苦笑)、きっと支えてくれていたことと思います。

 

お世話になった教師に感謝するのは、こうして何年も経った後。そう思うと、今目の前にいる生徒に憎まれ口を叩かれようが何だろうが「まぁ、いずれわかってくれる(かもしれない)のでいいや」と、ドーンと構えることができます。

 

改めて、営業などの「短期的な売上・利益」と比べて、目に見えにくく、人生という尺度で見るほど、めちゃめちゃ長いスパンで向き合っていく仕事なんだなぁと思うばかりです。

 

続きを読む

すべては時間との闘い。「授業を改善したい」という想いと、言い訳がましい現実。

世間では4日より仕事始め、という企業が多いようですね。学校、ことさら私の勤務校では7日から授業再開です。

 

「いいなぁ…」と民間企業で働く妻にも言われますが(苦笑)、部活動は4日から再開しています。「部活動だけじゃん…」とも言われますが(汗)、7日から始まる授業の準備で職員室は半数くらいの職員は出勤していました。

 

じゃあ残りの半数は?というと、部活動も授業もない、という人は有休をとってゆっくりお休みされています。汗。幾度となく授業を繰り返されてこられたベテランの先生は、準備の必要もないみたいでゆっくりされています。それが現実です。

 

時代の変化に合わせて授業スタイルを変えなければ、という意見がある一方で、高度経済成長を生み出したのは日本型教育だ、と言わんばかりに旧態依然とした授業を好む先生もいらっしゃいます。どちらが正義かはわかりませんが、現場は混沌としているものです。どの学校でも、これは同じだと思います。私含め、教師はガンコですから。笑。

 

続きを読む

なし崩しでは終わらないぞ!迎春によせて~2016年の心構え~

2016年がやってまいりました。本年も宜しくお願いいたします。

 

例年と比べて今年の年明けはちょっとバタバタしていました。新年を待ち構えての年明けではなく「気が付いたら大みそかだね。じゃあ年越しそば食べて初詣行こうか。」といった温度感。不思議な感覚でした。

 

一方で、例年通りのことも。この年末年始もしっかりと体調を崩しました。笑。

 

昔から、長期のお休みなどになると「ふっ」と力が抜けてしまうようで、風邪などへの免疫もがくんと落ちるようなんです。

 

部活動も何もない休日というのはそうそうあるものでもないので、余計に体の調子はおかしくなる一方。何年か振りに行った初売りも、体は拒否反応を示すかのようです。笑。

 

生徒から届いた年賀状に1枚ずつ返信をしながら、そろそろ休み明けの準備をしなければなぁと思う午後。それが3日の過ごし方でございます。

 

続きを読む

問題はあるけど、好きでやっている。”部活動問題”とは何なのか?

年末になり、仕事納めとなりました。

 

部活動は一昨日で早々に年末休暇。年明け1月からすぐに公式戦があって休んでいるわけにもいかないのですが、休む時は休む。このメリハリをきちんとコントロールしないとこっちも生徒も疲弊してしまう。なんせ、昨年は年末最後の練習試合で歯を折るという事故にあい、散々な目にあっただけに、年末ぎりぎりまで頑張るのはちょっと気が引けます。汗。

 

年賀状を書いたり、家の中を掃除したり、ちょっと夕飯で新しい料理にチャレンジしたり、2か月後の引っ越しの準備をしたり、ひたすら池井戸作品を読みふけるなど、普段できないことをたくさんして、新年度への英気を養いたいと思います。

 

土日は、部活動でかかりきりでしたから、何もない日、というのが本当に1年振りです。笑。最近では、その教員の状況について警鐘を鳴らす方が出てきたようで…

 

続きを読む

ついに精神崩壊!?私がサラリーマンから教師に転職するまで(その2)

実は、昨年の春に籍を入れた妻が、いよいよ妊娠しました。

 

そのせいなのか(いや、そのせいだと信じたい…)、ちょっとしたことですぐイライラして怒りを私にぶつけてきます。

 

ご飯はすべて私が作り、食料品の買い出しもして、ゴミ出しもして、洗濯物は時々回して干して、畳むのは必ずやる。妻には時々の洗濯物回しとそうじ、お皿洗いをお願いしている状況なのですが、おそらく自分の体調のことでめいっぱいなのでしょう。怒りをバンバンぶつけてきます。苦笑。

 

妊婦は葉酸やビタミンの摂取が良いと聞くので、部活で仲良くしている顧問の先生から教わった小松菜、ホウレンソウ、ブロッコリーを毎食に必ず1品は入れて出しています。これも効果ナシ。笑。

 

職場の養護教諭の方が少し先を行く妊婦さんなので、アドバイスをもらった技のひとつ「つわり時期でも食べられそうなものを考えて買ってくる」という作戦も、ミカンゼリーを買ってきてアピールするも特に反応なし。笑。

 

こうして旦那は、妻のいるリビングで一緒に時を過ごしながらブログ更新に勤しむのでした…苦笑。

 

続きを読む